ラマンセンシング

光センシング技術>ラマンセンシング

ラマンセンシング

ラマン散乱とは?

物質にレーザー光を照射し、物質に散乱された光を分光すると、照射レーザー光と同じ振動数に加えて物質に固有な振動数だけずれた微弱な散乱光を観測することができます。 これがいわゆるラマン効果と呼ばれるものであり、1928年にラマンによって発見されました。以前のラマン分光は、ラマンスペクトルの研究を行う専門家の道具でしたが、 レーザーや検出器の発達とともに手軽に使えるポータブルなシステムが開発されています。今後、様々な分野での応用が考えられます。

市販のラマンシステムの種類

用途により様々なシステムが市販されています。
・分散型ラマン分光装置
  ダブル、トリプルモノクロメータ、ポリクロメータ
・ラマン顕微鏡
  微小領域、微小試料のラマンスペクトルを測定(1μm程度)
・フーリエ変換ラマン分光システム(FT-Raman)
  近赤外励起ラマン、蛍光とラマンスペクトルが重なることを回避
・ポータブルラマンシステム
  携帯可、低価格、プロセスモニタリングに最適

ラマンセンシングの応用

品質管理、非破壊検査(固体、液体、気体の測定が可能)
・製薬、化粧品            ・地質、鉱物、宝石
 錠剤中の薬剤分布、結晶多形      成分検査、構造、鑑定
・半導体                ・環境
 応力、不純物、ドーピング       廃棄物、汚染物質
 組成、量子構造、結晶性 
・ポリマー               ・芸術、文化財
 配向性、結晶性、成分          顔料、考古学
・ライフサイエンス          ・科学捜査
 生体分子構造、機能、健康        禁止薬物、爆発物
 がん、病理学               残留物

テラヘルツセンシング赤外センシングラマンセンシング

トップ  事業紹介  取り扱い製品   光センシング技術  会社案内  お問い合わせ  スタッフ募集
アクセスマップ  通信販売法表示